ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年05月31日

相模川鮎情報!

3時現在、相模川は濁りは若干取れた感じでしたが水位はまだ高いです!


見た感じ50センチ程高い
かもしれません。
明日は厳しいですね!


お隣の中津川は濁りもなく水位は高いすが出来ますね!

あ~(゚◇゚)ガーン  
Posted by hayanana at 15:48Comments(1)鮎釣り

2011年05月31日

酒匂川も厳しいです!

朝、8時現在酒匂川も強めの笹濁り!


足柄大橋から上流撮影!
中津川の246付近を渡りましたが、濁りも弱く15センチ高い位でした!
中津川出来ますよ!  
Posted by hayanana at 08:45Comments(2)鮎釣り

2011年05月31日

相模川鮎解禁直前情報!

朝、7時現在水位30センチ高!やや強めの笹濁り!


葉山です!


高田橋も変わらず!
また夕方見ます!
まずい感じです!  
Posted by hayanana at 07:03Comments(0)鮎釣り

2011年05月29日

相模川鮎情報!

本日相模川、見事に増水です!


ここは高田橋下の分流の渡り場です!
見た感じまだ濁りはありませんが時間の問題でしょう!
解禁前に非常にまずい感じです!


分流もこんだけ流れてます!


また前日に見にきます!  
Posted by hayanana at 16:25Comments(4)鮎釣り

2011年05月29日

鮎釣り準備完了!

この週末に狩野川で私の解禁を迎えたかったが
残念ながら諦めました!

せっかくの新竿とタモを仕入れ早く使いたいですが
結局、1日の相模川が私の始動の日になりそうです!


竿はフナヤオリジナルの征龍竿ⅡエキスパートモデルNP!
タモは下野オリジナル、テクノメッシュ!

私の今までの鮎釣りを支えてきた、歴代の竿を紹介します!


まず一番上の竿が佐藤一家に鮎の友釣りを運んできた竿、
オリムピックの室田バージョン、インストラクター鮎95!
この竿から始まった鮎釣り!
そして竿のオマケで付いてきたビデオが村田満の鮎釣りビデオと那珂川の諏合昭一さんのビデオでした!
私の記憶に焼き付いて離れないあの
豪快な瀬釣りは衝撃でした。荒瀬で一歩も下がらず
鮎が掛かると「ホウッホオー」!!と一声!
一瞬で鮎を上へ飛ばして自分の手元に戻しタモも使わずおとり交換!
ひたすら駅員が切符切る様に釣り続ける釣りは凄かったです!
室田バージョンではとてもそんな釣りは出来ず!泳がせ釣りでスタート!
この竿と中道志川の青年の家キャンプ場の今は無きチャラ瀬で泳がせ釣りをひたすら繰り返しました!


そして社会人になり競技に興味を持ち、買った竿ががまかつ、競技スペシャルⅡ引抜早瀬!この竿を持ち、初めて酒匂川のG杯、Fujinoの大会にも参加!まぁ負けっ放し!(ほとんどが一匹足らずでの予選落ち!)酒匂では平井幹二さんの竿さばきに、衝撃!当時泳がせ釣りには自信がありましたが、全然勝てない長い時間が続きました!
何年もひたすらチャラ瀬の泳がせを続け、負け続け、限界を感じていましたが、色々な人を見る度にポイントの違いに気付いてから変わり始めました!
瀬釣りへの転向!竿を寝かす様になり予選落ちもしなくなったのもこの頃です!去年までもう10年使い続け、折った二番は数知れず!でも大好きな竿です!
そして、今年新たにフナヤオリジナルの征龍竿を買いました!


値段以上にハイスペックと言う話しを聞き、去年の報知オーナーカップ全国大会でも使ってる人を見たので即注文! ほんとはマイスターバージョン、ダイワのTコントローラーなどが欲しかったですがまだ家の
ローンも残り、毎月の少ない(もらえない)こずかいでは買えません!今回は古い旧車を売り、資金をつくりました! 
ノンペイントと言う事もあり傷や衝撃に弱く使い方を間違えると簡単に折れに繋がる様です!
競技スペシャルも何故か二番の同じ場所がいつも折れましたが、私が思うに
その竿により竿を溜める時に苦手な角度がある様に思います!
それに気付いてからは二番も折れなくなりました!
新たに入れたフナヤオリジナルが楽しみです!

    
Posted by hayanana at 04:23Comments(0)鮎釣り

2011年05月22日

狩野川釣果情報!

本日、佐藤一家の親父が解禁2日目の狩野川に先陣を切り
出撃してきました!
場所は宮田橋上流!
朝から、風が強く最悪なコンディションでしたが
どうにか鮎の顔を拝めた様です!魚はまだ弱く15センチを下回るとろくに泳がず
緩いところでダラダラ掛けたとの事!
橋から上流まで150メートル位の間を拾って拾って朝から3時まで竿出しで36本
風がなければ50本はいけた様です!


大きいので17センチほとんどおとりに負けるサイズの様です!


今年の初物なので早速唐揚げに!
骨も柔らかくとても美味しい鮎様でした!
そして、今日私の今年の相棒となる!フナヤオリジナルの征龍竿と初めてご対面!


賛否両論有りますがお金の無い私には高い竿は買えません!
今年はこの相棒と共に戦います!
あ~早く釣りたい・・・。  
Posted by hayanana at 20:54Comments(0)鮎釣り

2011年05月21日

中津川鮎情報!

本日、狩野川解禁に行かれた方はさぞかし楽しめた事でしょう!
3時の時点で60本出てたので日の出から夕刻まで釣り通した方なら80~90出たんじゃないでしょうか?
夕方に中津川の八菅橋下を偵察に行きました!


垢は腐れ気味ですが石はそれなりの色をしてました!


しばらく観察しましたが肝心の鮎が見えません!私に見えたのは鮎より追い気のあるウグイでした!



納得が行かなかったので馬渡橋下も見に行きました!さすがに居ましたよ!まだ追い気はありませんが柳なら延々と釣れるでしょう
!橋下の水門下辺りに立ち、上へ飛ばせば掛かりそうな感じでした!
まだ、瀬尻で群れてる状態なので20本掛けてまともな当たりは5本もあれば上出来みたいはな感じでした!


明日、佐藤一家の親父が狩野川へ出撃します!
写真は無いですが報告します!  
Posted by hayanana at 20:33Comments(4)相模川水系

2011年05月21日

早川鮎情報!魚影の濃さハンパではありません!

グー昨日、今日と興津川、狩野川ではめでたく解禁を
迎えてますが、私は仕事で今日も真鶴まで仕事へ


帰りに余り興味のなかった早川を覗いてびっくり!


早川、風祭橋から下を覗きびっくり!
凄い数の天然のビリ鮎から謎の追星ギンギンの17センチクラスの鮎が所狭しと追いっこしてます!
川の状態はアオノロが出てますが、ノロより先に掛かる量の鮎がいました!


辺では仲良くコケをはみ、芯では軽く1メートル位ロケットの様に追いかけてます!


サイトマスター越しにどうにかいいショットを狙いましたが、いまいち!


この写真の中だけでも10匹は泳いでます!


毎年、三桁釣果が、出る理由がやっとわかりました!
私は1日には来れませんが必ず来ようと思います!


詳しくは判りませんがあの追い方、ヒレの大きさと追星の感じといい、きっと湖産か2Kだと思います!
神奈川県内では間違いなく一番魚居ます!
ほんとに凄い数でした!  
Posted by hayanana at 12:43Comments(2)鮎釣り

2011年05月15日

中道志川、青年の家キャンプ場エリア

ここは中道志の代表ポイントです!


魚はすべて中道志川トラスト協会により
鮎の放流が行われています!

吊り橋の下の瀬は解禁から賑わうポイントです!


今年はまだお団子でしたが魚居ましたよ!
一度流れてくれたら化けそうな感じでした!


石の黒さと言うより鮎の塊です!
下の瀬も緩い所で団子でしたが居ましたよ!ごちゃごちゃ!


去年の様に冷水病が出なければ良い釣り出来ますよ!


遊漁券はありませんが駐車場代と清掃料金を
取られます!
歩くのが苦でなければ上の道に止めて降りた方がいいですね!


  
Posted by hayanana at 19:11Comments(0)相模川水系

2011年05月14日

相模川、大鮎葉山の即尺エリア

ここは毎年、大鮎釣りが出来るスポットで有名です!


こちらも工事が入り流れが変わりました!
特に中央付近にビミョーな段が出来、大鮎の取りこみの邪魔をしそうです!


私も皆さんに交じり、この場所で大鮎釣りを楽しみたいですが
年間とうしても朝一番しか釣り出来ない私は皆さんの釣りを子供と手をつなぎ
観戦しております!目印見てるだけでも興奮出来るので!


このトロから左岸に落ちる瀬も
最高に楽しい瀬です!天然の多い年に引き水後の荒瀬で朝の3時間で60本!エクスタシーな体験をした事も
あります!
真っ直ぐ降りた流れも盛期にはチャラチャラで目印ぶっ飛びます!


相模川を苦手とする皆さんへ
夏の盛期に3時から川に入れば苦手意識が消えるはずです!

後半の大鮎狙いには高田橋下の一本瀬で20センチのバリバリおとりを確保して
大鮎狙いをすると勝負が早いです!
後は魚が掛かったら竿と己の仕掛けを信じ、鯉の様な引きに負けないで
ファイトしてください!  
Posted by hayanana at 23:47Comments(0)相模川水系

2011年05月14日

相模川、諏訪の森橋上流!

小倉橋下のながトロから大島側に落ちる一発目の瀬です!


この瀬は去年
佐藤一家の漁場となり大変お世話になりました!
沈めるだけで掛かる出る出る壺でした!
この瀬落ちは工事が入り石が大分変わったと思います!


ここは親父の得意な漁場でしたが、
今年は苦戦すると思われます!
橋から瀬落ちまでのトロも大分砂で浅くなったと思います!


ここはトロでいいおとりを確保して、上の荒瀬に玉でも付けて沈めて下さい!
何かが起こります!竿をしっかり握って頑張って下さい!


  
Posted by hayanana at 23:09Comments(0)相模川水系

2011年05月14日

相模川鮎情報!

本日14日 狩野川では試し釣りが行われ、例年以上に良い釣果が
出た様です!

型も数も出て、何より川が磨かれていると
いうので期待が出来ます!
佐藤一家も解禁明けの日曜日に出撃したいと思います!

さて、肝心な相模川ですが大島から高田橋まで
見てまわりました!

率直な感想は・・?

大島は・・・? 私の口からは言えません。



ハミルトン無し。  跳ねも無し!

葉山は少し川に入り!?


居ますよ!
ハミルトン全開です! 跳ねも有りました!
去年もここは居ました!

高田橋も見てまわりましたがへちはまだ泥を
かぶり、跳ねも有りませんが魚は居ます! きっと!
去年もこんな状態でそこそこ掛かりました!



  
Posted by hayanana at 22:28Comments(0)鮎釣り

2011年05月08日

道志川、弁天橋上流

ここは天然ソ上がない年は期待出来ません!

台風後に良い釣りが出来ますがコロガシ隊より先に釣らないと
釣り切られてしまいます!



津久井湖から三キロ程上流になります!
良い年は解禁日から20センチ近い真っ黄色の鮎が掛かります!


ナビゲーションで横浜水道局の貯水池を目指してくれば
入川する入口も分かりやすいです  
Posted by hayanana at 15:55Comments(4)相模川水系

2011年05月06日

罰当たりな野尻湖釣行!

ビックリ 子供の日に子供をほったらかしで出掛けた
パパ三人組!

本気か冗談か中央道、岡谷JCをまさかの左折!!!
(もうすでに罰があたり始めました)
三時間ほどで野尻湖到着!
 


朝からやる気マンマンでマリーナでグって
いると、桟橋脇でライズ!
すぐジグへッドをキャスト! すると後から
猛追するスモールを確認!
早速、出発!


まだこの時はこれから続く長く釣れない時間を味わうとは
思いませんでした!
朝一番から三人のテンパり度はハンパなく!人の竿釣ったり、木を釣ったりと
トンチンカン!


投げて投げてもノーバイト!
一度他の人が釣るのを見ただけで、あっという間に昼!
あまりの野尻湖の釣れなさに呆然のK氏


あっという間に3時になり
私も頑張ってキャストしました!K氏もバス歴一年未満ですがよく投げました!(お疲れ!)
S氏もタックルボックスのルアーを全部投げ、完全燃焼!?
その日一番釣ったと思われる方の釣り方はジグへッドのミドスト!
ミドストと言うよりただ巻きが肝だった様です!
GW最終日でプレッシャーの掛かった魚には変なアクションは
嫌われた様です!


こんなのとファイトしたかったな!
こうして罰当たりなパパ達の野尻湖釣行は罰当たりに終わりました!  続きを読む
Posted by hayanana at 12:53Comments(2)バス釣り

2011年05月04日

野尻湖釣行準備!

 七年ぶりに野尻湖に釣りに行く事になり、家族を置き去りに
して楽しんできたいと思います。

もちろん相棒は矢口釣具店のアライブシャッド!


これはパープルウィニーですが色の濃い
のが買った時の色で、間の色は日焼けで色の飛んだ
パープルウィニーです! 
これはクリアーレイクでは最強です!

もちろん、グリーンサンダー、パープルサンダーも
釣れますが、私はこれで良い思いをしてます!

そして今回、野尻湖スモール用にチューンした
のがこのフラッシュプレート仕様のアライブ!


これはかなり期待が持てます!

そして忘れてならないスレッジ一族!


これは説明いらずですね!

早く、釣りて~!!!  
Posted by hayanana at 04:45Comments(0)バス釣り

2011年05月01日

酒匂川が心配です

先日、酒匂川の足柄大橋を渡った際に嫌な濁りがありました!この時期の濁りは
鮎のそ上に影響があるので心配です!
 
去年も本気を出さなかった酒匂川!
今年も厳しくなりそうです!


足柄大橋から上流を撮影!

 こちらは実家の下の道志川!



 こちらも毎年この時期に水位の量が変わり、鮎もなかなか落ち着いて
 くれません
 今年は鯉が産卵で上流まで昇り、鮎は群れをなしてました!
 この堰堤を超える鮎は中道志川まで登ります!
 去年の産卵が上手くいかず今年の津久井湖産の
 天然鮎は見られませんでした!  続きを読む
Posted by hayanana at 05:04Comments(0)鮎釣り