故郷の特産品!☆

hayanana

2012年11月15日 15:46

先日、実家に帰ると沢山の土産を頂きました!

と言うのも、おかんの母親の米寿のお祝い事で
両親が山形へ里帰りした様です!


以前お話ししましたが、両親共に山形出身!

それも、寒河江川の最上流!

寒河江ダムに流れ込む、大井沢と言う小さな集落!
フライフィッシングをやる方なら耳にした事があるかも
しれませんが!


昔には「おしん」のロケ地にもなった場所です!


田舎の家からは月山がみえます!


目の前の川ではイワナが釣れます! 石をどかせば
カジカがいます! 山には熊、兎、鹿、マムシ、虻、
冬虫夏草、自然に溢れてます!

冬虫夏草を探しに入った事がありますがとても難しく
苦労しましたが、見つけた時の喜びは結構な物です!

冬虫夏草☆ (死んだ虫の死骸から芽を出し、蛍光オレンジのマッチ棒の頭の様な花?を咲かせます!)
これを焼酎に漬けると、滋養強壮、万病も治る薬になる
そうです!?


それでは、山形特産品!

イキマス!


パインcider☆

多分、山形にしか売ってないcider!(笑)
とても懐かしい味です!




フラフンス☆!!(ななせはこう呼びました!)



ラフランスです!


そして、漬け物!


だだちゃ豆のカマボコ!



そして、極めつけ!


この、小皿!京都の陶芸家が作った作品!



この「 七 」!

なんだと思います?

我が家の祖先!むしろ親父の父!
「佐藤金七」の七なんです!?



どうやら、親父の生まれ育った母家をこの陶芸家が買い
家を改築し、焼き物用の上り釜を作り、焼いているとの事!

家の屋号が「 七 」なんでそれで付けていると言う事です!


親父は田舎に帰り、自分の家に訪ねた所、色々説明して
くださった様です!

フライフィッシングに大井沢に行かれた際は
道路添いに漬け物屋(多分、一件)のある付近が私共の田舎です!

(昔はふもと屋と言う民宿をやってましたが今は閉めて
しまってます!)

夏、には沢に入れば、イワナ入れ食い!
(イナゴの提灯ですが!)

空を見れば鳶がシマヘビ捕まえて飛んでたり

田んぼの水路にだってイワナ!

いい所です!


ちなみに寒河江川には車で40分程!


寒河江川もとてもいい思い出のある川です!



また、行きたいなぁ~!! いながに!☆(笑)


あなたにおススメの記事